医療法人社団 美誠会板橋宮本病院ITABASHI MIYAMOTO HOSPITAL

各科紹介

リハビリテーション科

入院の方の
リハビリテーションについて

リハビリスタッフが病棟ごとに専従制となっており、入院時から病棟スタッフと連携し生活場面への介入を積極的に取り組んでいます。身体機能の可能な限りの改善、療養生活をする上での関節拘縮や褥瘡、痛みなどの進行防止や予防を図ることで、生活の質が低下することのないようサポート致します。また、作業活動を通して患者さん同士の交流や参加場面への促しなど達成感や充実感を抱いていただけるよう精神機能や認知機能へのサポートも実施しております。

外来の方の
リハビリテーションについて

 当院では地域の方々を中心に慢性的な痛みを伴い生活を行っている方や他の医療機関で手術急性期のリハビリテーションを終え、引き続きリハビリテーションが必要な方に対してリハビリテーションを提供させていただいております。
*主治医からの診療情報提供書(リハビリテーションに関する内容のもの)をお持ちいただく必要がございます。

対象疾患

脳血管疾患等
リハビリテーション

  • ・脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳外傷、脳炎、急性脳症(低酸素脳症等)、髄膜炎等
  • ・脳膿瘍、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脳腫瘍摘出術などの開頭術後、てんかん重積発作等
  • ・多発性神経炎(ギランバレー症候群等)、多発性硬化症、末梢神経障害等
  • ・パーキンソン病、脊髄小脳変性症、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症)、
    遺伝性運動感覚ニューロパチー、末梢神経障害、皮膚筋炎、多発性筋炎

運動器リハビリテーション

⑴ 急性発症した運動器疾患
  • 上下肢の複合損傷(骨・筋・腱・靭帯・血管のうち3種類以上の損傷)
  • ・脊椎損傷による四肢麻痺、運動器の悪性腫瘍
  • ・体幹・上下肢の外傷・骨折、切断・離断
  • ・慢性疾患の手術後
⑵ 慢性の運動器疾患
  • ・関節の変性疾患(変形性関節症)
  • ・関節の炎症性疾患、熱傷瘢痕による関節拘縮、運動器不安定症

当院では、運動機能の訓練を行う理学療法士(PT)が4人、日常動作の訓練を行う作業療法士(OT)が2人の手厚い体制で、きめ細かいリハビリテーションを提供しています。1階にあるリハビリテーション室は日当たりも良く、広々とした雰囲気の中で体を動かしていただくことができます。
リハビリ科主任
理学療法士 山口 美佳

栄養科

かみ砕くことや飲み込むことが困難な患者さんに対して、「軟菜食」「キザミ食」「キザミトロミ食」「ミキサー食」「ソフト食」など個々の患者さんに合った食形態のお食事を提供し、食事を摂ることで患者さんの回復や身体状況の安定、免疫の増強を期待しています。また、個人の嗜好をできる限り聞き入れ、食欲のない患者さんには個別対応も行っています。

栄養科では患者さんがその人らしく生きることを支援していく為に、一人一人にあった食事を安心安全に提供することを目標にしています。「万病に効く薬はないが、栄養は万病に効く!」をモットーとし、地域で一番美味しい病院食を提供するために、日々邁進しています!!
栄養科主任
管理栄養士 野口 梨絵

食事へのこだわり

当院では患者さんへおいしいお食事を提供させていただくため、温冷配膳車を使用しております。
患者さん一人ひとりに合ったお食事を温かい食事は温かく、冷たい食事はひんやりと召し上がって頂けるようにしております。

薬剤科

調剤

薬局では入院患者さんの薬(内服薬、外用薬、注射薬)の調剤を行っています。
薬剤師は医師が処方したお薬について用法・用量が適正か、飲み合わせに問題がないか、お薬が重複して処方されていないかなどを確認し、疑問点や問題点がある場合は必ず医師に確認し、患者さんに適切で安全な薬を提供しています。

個々の患者さんに合わせてお薬を提供するために、自動錠剤分包機を活用し、患者さん毎に管理しやすいよう、薬剤の1回服用分を1包にまとめる一包化にも対応しています。
また、調剤とは別の薬剤師が監査を行い、ダブルチェックをしています。

注射薬調剤

注射せん業務では、入院患者さんに処方された注射薬を、1日分ずつセットして病棟へ供給します。薬剤師は処方せんの内容をチェックし、疾患・病状に対して投与量、投与方法が守られているか、2種類以上の注射薬を混ぜても問題ないか、一緒に使用し相互作用の問題がないかを確認しています。
使用期間・投与量は間違いないかを過去の治療歴を含めて確認し、より安全に使用されるようにチェックしています。

薬品情報管理

医薬品の安全性や適正使用に関して情報を収集・分析し、提供しています。
後発医薬品に関しても、より先発医薬品の品質に近い薬品を選定することに努めています。

薬剤科は薬に関するあらゆる業務を行うことで、患者さんに適切で安全な薬物療法を提供することを目指しています。
病院薬剤師は、医薬品の調剤や管理だけでなく、医薬品の品質管理や副作用の発現防止をする事も大変重要です。
薬に関する様々な情報の収集と提供およびそれらの医療スタッフ間での共有の推進、およびチーム医療の展開が求められています。
薬剤科では、薬の専門家として各病棟と連携しながら、患者さん一人ひとりに適した薬物療法の推進に努めております。
これからも患者さんを第一とし、医師、看護師を含むチーム医療の一員として、患者さんによりよい薬物療法を提供することを心がけながら活動して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
薬局長 岡田 眞由美